お金大好きアラサー女子の探求心

お金大好きアラサー女子の観点から、お金を「稼ぐ」「貯める」「守る」「使う」についてご紹介します。

常識をぶっ壊せ!!橘玲先生の亜玖夢博士小説

こんにちは、読書大好きナナチアンです。

 

今日はインスタにも挙げた本「亜玖夢博士の経済入門/マインドサイエンス入門」をご紹介します。

 

本当に、頭ぶっ飛んでる(笑)小説です。ただし、小説の中で使われている理論、本当にわかりやすいっ!!

さすが、橘玲先生

 

f:id:nanachian:20200307160357j:image

 

 

人の損得勘定の実態とは?行動経済学

f:id:nanachian:20200307122520j:plain


得するときのうれしさ < 損するときのくやしさ

1万円得したときの満足度100ポイントとして、

1万円損したときの満足度はマイナス200ポイントとなる

 

相談者:50万円の借金をしているのがつらい

理由:その借金が増えていく"どんどん損していく”感覚が不安を増幅させるのでつらい

 

解決方法

  1. 働いて金を稼いで借金を返す

→マイナスの満足度をゼロに近づける

  1. 借金を増やす

→満足度のマイナスが大きすぎて傾きがゆるやかになる("どんどん損していく"感覚をなくす)

 

 

f:id:nanachian:20200307122022j:plain

ある2人が逮捕された。ただし検察側も証拠をつかんでいない。そこで、検察はある取引を2人の囚人にもちかけた。

  • 相手の罪を話すと釈放、相手は懲役10年
  • 協調して2人とも黙秘の場合、別件逮捕で懲役1年ずつ
  • 2人とも裏切って相手の罪を話した場合、罪を分け合って5年ずつ

→互いに協調したほうが、利益が最大となる

f:id:nanachian:20200307122107j:plain

仲良く強調するのが一番だが、最初から協調する人間関係ではない場合

裏切ったら損だという経験

協調したほうが得だという合理的判断

 

 

人間関係のハブとは? ネットワーク経済学

f:id:nanachian:20200307122226j:plain

ネットワーク:複数の中心(ハブ)をもつ、ランダムな網

 

性質

  1. 何人かの人間を通して、全世界の人とつながれる(友人の友人の友人の・・・はアメリカの大統領など)
  2. なにがどこにつながっているのか、誰にもわからない(中国で蝶が羽ばたくと、めぐりにめぐってテキサスで竜巻がおこる、など)
  3. モテるものが、ますますモテる

 

相談者:いじめられる(いじめの人間関係のハブになっている)

 

解決方法

  1. ハブを抜ける(その集団からいなくなる)
  2. ネットワークに外部から衝撃をあたえ、突然変異をおこす

 

 

営業の手法、社会心理学

  1. コールドリーディング:何気ない会話を通して、相手から情報を収集する(否定疑問:~ではないですよね?)
  2. 権威に対する服従:科学的説明、英語の論文、世界的機関による調査報告
  3. 社会的証明:集団と同じ行動をとる(みんなやってますよ)
  4. 希少性の原理:希少なものは効果で価値が高いという刷り込み
  5. コミットメントと一貫性:自分が言ったことを後から撤回できない・・・必要条件と十分条件を混同させる
  6. 返報性:贈り物にはお返しをする

 

他人を洗脳する人は、自分自身が洗脳されていることに気づいていない

 

 

「自分探し」はできないという事実、ゲーテルの不完全性定理

f:id:nanachian:20200307122310j:plain

この子が嘘つきの場合、「あたしってウソつき」と本当のことを言っている

この子が正直者の場合、「あたしってウソつき」とウソを言っている

 

この子が成り立つばあいとは?

嘘つきな自分をみて、上位レベルの自分が言う場合

この上位レベルの自分が、「あたしってウソつき」というとどうなる?

さらに上位レベルの自分が必要

 

本当の自分を探すとは?

自分を探すのは自分、永遠に上位レベルの自分を作り続けなければならない

→自分は永遠に見つからない

 

 

他人の目が気になるあなたへ、認知心理学

f:id:nanachian:20200307122838j:plain

言語を処理するのは左脳(上図は脳みその図です)

右脳にも知性があるが、右脳の知性を左脳が翻訳している

→言葉の通じない知らない外国人が頭の中にいる(右脳と左脳は別の知性をもつ)

 

自己認識と社会的な見られ方の差(社会的不協和)

つまり、自分の思う自分と、人の思う自分の差

 

自分の頭の中でさえ右脳と左脳で別の知性があるのだから、人と違う知性があるのはあたりまえ(人から見られる自分が違うのはあたりまえ)

 

人間の社会構造がよくわかる進化心理学 

チンパンジーの超階級社会→ボスがすべてのメスを所有できる

リーダーとなるメス

ボスはメスの支持がなければなにもできない

息子と母の絆、権力はメスが握る

 

 

超能力とは?超心理学

霊能力→本人が全く知らなそうな知識(ピタゴラスの定理)は答えられない

ふつうのインゲンでは気づかない、ほんのわずかな痕跡から人の心を読む力

 

変性意識:時空間の変容や高揚感、全一性などをともなう半覚醒状態

     神や天使、幽霊と出会う心霊現象

 

 

洗脳のしくみ

”信じる”という心のしくみ

  1. 強い願望が本物という証拠を探す=信じる
  2. いったん信じると、脳は自分の判断を合理化しようとして、信念に反する情報を拒絶する

 

 

永遠の生命は可能!?人工生命

老化とは・・・細胞の複製が劣化すること

 

ナノボット(すごく小さいロボット)を体内に送り込み、DNAの変異を修正して20代と同じ細胞を複製させる

*まだ技術が追い付いていない

 

アンドロイドをつくり、人間と同じ体や感覚器官をもたせる。

*死なない体をもつと、人間特有の思想や文化がなくなり、変な人になる

 

記憶とはニューロン細胞のつながりのパターン

パターンを複製してアンドロイドにうつすと、永遠の生命が手に入る

 

 

まとめ

ぶっとんでるでしょ?

短編集のようなストーリーがたくさんあり、ストーリーがつながると、さらにぶっとんでいます!おもしろい!

 

経済入門のあとがきに、本「スタバではグランデを買え!」でおなじみエコノミストの吉本佳生さんが「もし大学で非常勤講師をするとしたら、この本をテキストに指定する」とかいてあります。

 

マインドサイエンス入門のあとがきに、脳科学者の茂木健一郎さんが「この本を読むとあなたの人格はほんの少しだけ変貌するはず」とかいてあります。

 

あとがきまで、ぜひご覧ください。